[chat face=”haraheri1-1.png” name=”ナヤミさん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]プロテインを飲むと男性ホルモンが増えてハゲるって聞くけど本当?[/chat]
このような疑問に答えます。
- プロテインを飲んでも男性ホルモンは増えない
- 抜け毛の原因は男性ホルモン
プロテインと男性ホルモンは直接関係ありません。
男性ホルモンなどのステロイドホルモンは、主にコレステロールを原料にして作られ、分泌を促す作用もプロテインではなく筋トレが必要になるからです。
抜け毛の原因は男性ホルモンの作用ですが、プロテインを飲んでも男性ホルモンが増える訳ではないので、抜け毛との関係はありません。
この記事を読むことで、ホルモンの作用による抜け毛の原因がわかります。
プロテインを飲んでも男性ホルモンは増えない

プロテインを飲んでも男性ホルモンは合成されません。
ホルモンを作る主な原料はコレステロール
ステロイドホルモンはコレステロールを原料に作られます。
- 男性ホルモンであるアンドロゲン
- エストロゲン(卵胞ホルモン)やプロゲステロン(黄体ホルモン)などの女性ホルモン
そして、コレステロールの約80%は食べ物由来なのを知っていますか?
脂肪摂取の少ないベジタリアンなどは、ステロイドホルモンのレベルが低いことが研究によって報告されています。
ステロイドホルモンを合成するのに脂質は欠かせないのです。
男性ホルモンを増やすには筋トレ
男性ホルモンの分泌を促すには、筋トレが有効だというのは誰もが知っています。
その他にも
- 良質な睡眠
- 過度なダイエットは避け、ストレスを与えない
- 十分なタンパク質
などが男性ホルモンを増やすことを手伝ってくれます。
筋トレした後、傷ついた筋肉の修復や筋タンパク質合成をするのにタンパク質は欠かせません。
このとき十分なタンパク質がないと男性ホルモンも十分に分泌されないので、そういう意味ではプロテインが関係してきます。
抜け毛の原因は男性ホルモン

抜け毛の直接的な原因は男性ホルモン。
その男性ホルモンがどのように作用するか見ていきましょう。
男性ホルモンが抜け毛を起こすメカニズム
男性ホルモンのメインであるテストステロンは、皮脂の分泌や毛母細胞の分裂を促します。
このテストステロンが毛髪や皮脂にある『5aリダクターゼ』という酵素を活性化させ、『5a-DHT』という強力な男性ホルモンを作ります。
この男性ホルモンの影響が強く、髪の元となるタンパク質合成を阻害したり、皮脂の分泌を過剰にさせ毛穴などを詰まらせたりするのです。
特に影響を及ぼすのが『前頭部』と『頭頂部』。
『側頭部』や『後頭部』はなぜか影響受けにくいため髪の毛は抜けず、前頭部と頭頂部のみが抜けるというあの髪型になってしまうのです。
髪を保ってくれるのは女性ホルモン
男性ホルモンとは逆に髪を保ってくれるのが女性ホルモンです。
髪を保つとは髪の成長を延ばすという意味で、抜け落ちるまでの時間が長くなります。
女性の髪が長いのはこの作用が働いているからなのです。
他にも髪の艶や保湿にも関係しており、髪を美しく保つには欠かせないホルモンになります。
単純に女性ホルモンを増やすのは危険
『髪の成長を抑える効果があるなら女性ホルモンを増やせばいい。』
そんな簡単な問題ではありません。
体内には男性ホルモンと女性ホルモンが絶妙なバランスで存在していて、そこに女性ホルモンを大量に入れてしまうと、バランスは崩壊して身体に害を与えてしまうのです。
- 更年期障害
- 精力衰退
- 男性機能の低下など
思っている以上に身体は繊細なのです。
男性ホルモンを抑える方法
1番は筋トレをしないことですが、そうはいきませんよね。
そこで、食べ物やサプリメントなどで抑える方法があります。
注目されているのが
- 大豆イソフラボン:女性ホルモンに近い効果があるか詳しくはわかっていない
- のこぎりやし:『5aリダクダーゼ』を抑える効果がある
- オウゴンエキス:『5aリダクダーゼ』を抑える効果がある
ただし、抜け毛の原因は男性ホルモン以外にもあるので、それも知っておいてください。
まとめ:プロテインは飲んでオッケー
これまでをまとめましょう。
- プロテインが男性ホルモンを増やす訳ではない
- ステロイドホルモンを合成するにはコレステロールが必要
- 男性ホルモンの分泌を促すには筋トレが有効
- 筋トレをして傷ついた筋肉の修復や筋タンパク質を合成するには十分なタンパク質が必要なので、そういう意味ではプロテインが関係してくる
- 抜け毛の原因は男性ホルモンのメインであるテストステロンが、皮脂の分泌や毛母細胞の分裂を促すこと
- 髪を美しく保つには女性ホルモンが必須
- やみくもな女性ホルモンの摂取はホルモンバランスを壊してしまう
- 男性ホルモンを抑えるには筋トレをやめるか食べ物やサプリメントという方法がある
プロテインは抜け毛に直接関係していませんが、筋トレによる男性ホルモンの分泌には関係してきます。
タンパク質がないことには筋タンパク質は合成できないし、それによる男性ホルモンも分泌できないってことですね。
プロテインを飲む分には問題ないでしょう。
コメントを書く